抜け漏れのない
脆弱性対策を実現したい

対策すべき範囲と対応状況を可視化することで、
本当に必要な対策が現場で抜け漏れなく実行される仕組みづくりを支援します

AeyeScan×AeyeCopilotで実現する 「抜け漏れのない脆弱性対策」
2つのポイント

Web-ASM機能未把握のWebサイトを効率的に発見

デジタルサービスがビジネスの主流となりつつある昨今、スクラップ&ビルドの発生や、事業の統廃合・組織再編などにより、管理しきれていないWebサイトの存在に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
AeyeScanのWeb-ASM機能なら、特許取得の実績もある生成AI活用の技術により、効果的・網羅的に未把握の攻撃面を発見することができます。
AeyeScanのスキャンによるリスク評価と合わせて継続することで、デジタルサービス領域におけるWebサイト・Webアプリを対象としたASMの取り組みである、“Web-ASM”が実施可能に。

Web-ASMとは?

AeyeScanならではの強み

生成AI活用で、Web-ASMに」かかる工数を削減

  • 生成AIが、検索結果に上がってきた組織名(文字列)を解読します。
  • SSL証明書の情報やIR情報など、複数の情報源をもとに総合的に判定可能です。

従来のASMが抱える問題を解決

発見した攻撃面は
本当に自社のものなのか?

  • 名称が類似している企業の情報が混じる
  • 自社と関係がないと思われる組織の情報が混じる

リスク評価は
どこまで信用できるのか?

  • 大量の脆弱性が報告され精査に時間がかかる
  • ご検知やリスク評価が実際より高い場合も

AeyeCopilot指針をもとに優先度を決定し、
重要な対策を徹底

把握した何十・何百ものWebサイトすべてに対策を施すのは、時間やコストを考えると現実的ではありません。やみくもな対応は重要な対策の抜け漏れにつながる恐れもあるため、組織として統一した指針を設け、然るべき優先度のもと対策を行っていく必要があります。

統一された指針のもと対策を行う必要がある

AeyeCopilotでは、脆弱性診断の状況を一元的に管理できるプラットフォームを提供。共通チェックリストをもとに診断の要否や優先度を決定し、その後の運用管理までを支援します。
さらにAeyeScanと組み合わせて利用すると、情報収集や実行も含めてPDCAを回すことができるため、万が一の抜け漏れもスムーズに発見・是正することが可能です。

AeyeScan×AeyeCopilotで
さらなる脆弱性対策強化とセキュリティガバナンスを実現!

AeyeCopilotは
「社内すべての脆弱性診断を統合的に管理したい」にて、
より詳しくご紹介しております。併せてご覧ください。

AeyeScan

AeyeScanの導入を検討してみませんか?

操作性の確認、
実際に利用してみたい方へ

「AeyeScan」の無料トライアル

トライアルにかかる費用は不要。実際の操作性はどうなの?またどのように脆弱性が発見されるのか?などの疑問は無料トライアルで解消しましょう。

無料トライアルの申し込み

サービスをより詳しく
知りたい方へ

「AeyeScan」のサービス概要資料

改めてサービスの特長や導入効果、企業の導入実績などAeyeScanについてより詳しく知りたい方はぜひサービス紹介資料をご覧ください。

サービス資料を読む

お見積もりの希望・導入を
ご検討している方へ

「AeyeScan」へのお問い合わせ

お見積りの希望・導入をご検討してくださっている方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。当日もしくは遅くとも翌営業日にはご連絡を差し上げます。

お問い合わせフォーム
AeyeCopilotを含むAeyescanのサービス資料